稲刈りが終了!おかげさまで今年も豊作でした。
稲刈りは本日で終了です。残すところは臼引きと片付け、そして、接客です。来週末には横浜に戻る予定。 ここ2週間は田んぼと新米を取りに来られるお客様との往復で忙しくしておりました。まだ、5日間ほど作業が残っているけどね。 3…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
稲刈りは本日で終了です。残すところは臼引きと片付け、そして、接客です。来週末には横浜に戻る予定。 ここ2週間は田んぼと新米を取りに来られるお客様との往復で忙しくしておりました。まだ、5日間ほど作業が残っているけどね。 3…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
働いて、働いて、働いて、働いて、働いて 日本の食料自給率UPに 貢献させていただきます。 近い将来は全国のご家族に オーガニック米を普及させ、 安心して食べられる ヘルシー玄米の生産に コミットします👌 …
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
白米5キロ「3,800円」で販売しようと試みた2010年。2010年とは「ならのお米」をネット通販で産直スタートした年。当時は「高い!適正価格ってあるでしょ」と、よくお叱りをいただきました。 お叱りいただいたお客さまに「…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
80キロ台から20キロ絞り 現在61キロジャストです。 昨日、天理に戻りましたが 体脂肪が少なくなった分 寒くて寒くて堪えます 硬い表情が物語っています(笑) 今回のファーム帰省目的は 今期2回目の田起こしと 苗代の土台…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
白米でご注文の場合はゆっくりと時間をかけて精米します。 代わって、 街中で見かける精米所やJAの精米所はスピードが重視です。 よって、表面の仕上がりが粗くなります。 仕上がりが粗くなると酸化するスピードも早くなってしまう…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
1日に横浜を出て浜松に宿泊。 2日には伊良湖岬経由でファームのある天理に到着。 昨日3日から稲刈りの準備です。 奈良県に雨が降ったのは久しぶりとのこと。 そんなこと知らなかったです💦 そんなワケで、今日も…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
稲刈りは10月初旬です。にもかかわらず、募集開始たった数日で1年間分のお申し込みが一気に入りました。というワケで、一旦は年間予約は終了しております。 にもかかわらず、昔のお申し込みフォームから「なんとか○○キロ手配できな…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
稲穂が実り始めるこのタイミングで毎年のように台風ですね。今回のはちょっと大きいようです。特に危険なのは西日本ですね。天災なのか人災なのか。。 ま、なんとか無事に通りすぎてくれることを祈る次第です。全国の農家さんも同じ思い…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
田植え2023が終わりました👍 親父と二人でやり遂げました。 今年で80歳になる親父ですが どこから見ても80歳には見えない 驚くべき体力でした。 いつも驚かされています。 元気な老人が多い村ですが その…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
稲刈り2022もいよいよ終盤です✌️ とても順調に進んでおり 「ご注文」 も沢山いただいております。 本当にありがとうございます。 本来であればFBでも 「販売ページ」 を紹介させていただくの…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
稲刈初日は好調な滑り出し(^_-)-☆ 例年よりも沢山収穫できています。 いつも2t獲れる田んぼで 2.1tと一割増しですね。 粒の大きさは例年通りです。 ひのひかりは小粒ですからね。 小粒ですけど一粒一粒が 独立してい…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
奈良ファームに向かっています。 土曜日のリベンジを兼ねて 富士川SAで小休止です✌️ 今日の富士山は最高ですね。 娘も今日から2週間実習です。 家族全員次なるステージに 着々と向かっております…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
来年に使う種を獲って稲刈り2021の幕が下りました。 沢山のご注文ありがとうございます。 毎年のことですが稲刈りが終わると淋しくなりますね。 目下、 土曜日までには横浜に戻らないといけないので 天気予報と相談です。 雨の…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
稲刈り2021の半分が完了(^^)/ これにて本日の作業は終了です! 今日は朝が早かったからね。 冗談抜きで今年のお米は 過去最高の出来です♪ コロナ禍ということで ファーム長の親父がまめに 「草刈り」 をしてくれたのが…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
東京方面で暮らし始めて30年。 最も大きな地震でした。 当面は枕元にスニーカーを備えておいた方が良いと思います。 大地震では足裏を切って身動きできなくなることから 「二次災害」 に見舞われることが多いと聞きますので。。 …
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
まもなく10月ですね。食欲の秋です。 かなり過ごしやすくなってきましたね。 自然ともっとも相性の合うシーズンではないでしょうか。 さて、 10月は稲刈りで忙しくなります。 この時期になると稲の発育状況を見ながら 生まれ故…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
約2週間に渡っての田植えが ようやく終わりました。 18時には天理を出ます。 今回は天理高校時代の親友が 遊びに来てくれて うれしかったです👍 次は秋の稲刈りですね。 それまではファーム長の親父が 田んぼ…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
田植え2021がスタートしました。 今日は暑いですねー💦 新しい田植え機ということで ファーム長の親父共々 やる気マンマンです。 今のところノーミスです👍 さすがはヤンマーです。 これまで…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
園主の親父と田んぼの横に植えている 「枇杷の実」 を食べながらせっせと農作業です。 別の田んぼには桑の実も成っています。 毎年恒例のちょっとした楽しみですね。 疲れた身体を癒してくれます(^^)/ さて、 昨年一昨年と西…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
明日から田植えのため 奈良ファームに帰省です。 田んぼに吉野川分水を入れて 代掻きもしなければならないため 長くなると2週間は 奈良天理におります。 うれしいことに 今年から田植え機を 新調しております。 おそらくですが…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
本日より苗代の準備がスタート。 6月に入ると田植えに入ります。 それまでの一か月間で耕運機で土を掘り起こしたり 畔シートを設置したりと やることは沢山あります。 そこは百姓の文字通り沢山のタスクがあるワケですね。 農業は…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
酵素玄米を炊いています(^^)/ 13年間玄米100%生活です。 10年前までは毎日のように 「酵素玄米」 を炊いていました。 弊社の奈良ファームで 「古代米」 を栽培するようになってから 「古代米を消費する」 ためだけ…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
おかげさまで完売しました。 今年は年間の予約分のみです。 直前のウンカ被害により 販売できる量が例年の 「60%」 でしたが、 常連のお客さまに 助けられました。 ありがとうございました。 すべては天地の法則です。 現象…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
稲刈りラストスパート! 明日明後日で臼引きです。 天日干しのお米は 11月臼引きです。 2020年度の稲刈りは これまでで一番 手がかかりました。 毎日8時間爆睡です”(-“”-)&#…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
常連さまがおられる限り、 ひとつひとつの作業には 気合が入りますね。 安心をお届けするためにも 妥協は許されません。 奈良のお米販売スタートが 2週間以上遅れましたが 沢山のご注文をいただき 誠に有難うございます。 今年…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
ウンカの被害に遭った部分を間引く作業をしております。 お客さまに販売するのは緑の濃い部分だけです。 緑の薄い部分(ウンカから1メートル圏内)は 業務米(レストラン行き)です。 茶色い部分はおせんべい用に活用できるか検討し…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
20年に1回あるかどうかの莫大な天災に見舞われた奈良のお米。 人生山あり谷あり。 これも勉強です。 良いことは良いことの前ぶれ。 悪いことも良いことの前ぶれ。 起こったことをどう捉えるのか。。 現象に振り回されたら負けや…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
奈良ファームの親父から悲痛な電話が。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ ■親父:お米がウンカ(害虫)にやられた。 ■私:どういうこと? ■親父:1週間前までは順調やったんやけどウンカが発生してしもうて。半分ちかく収穫で…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
糖質制限ダイエットを推進するトレーナーは 「ご飯を食べるな」 と指導するそうですね。 せっかく痩せてもリバウンドしてしまう 「ライザップ」 も、 そのような指導をします。 であれば、 精米したご飯(白米)ではなく 「玄米…
奈良県産ヒノヒカリ通販 / 普及推進プロジェクト
ならのお米.comからです。 うれしいことに本日も、 「お米を売ってくれませんか?」 と、 お問い合わせがありました。 毎年お米は5月までに 完売しております。 古代米のみ残っています。 本当に申し訳ありません! 年間申…
最近のコメント